「エリオトレーディング」の調査・レビュー!エリオット波動分析と移動平均線を融合した手法!

FXで勝ち続けるためには、ただ闇雲に取引するのではなく、自分に合った取引手法を取り入れた上で勝算のある取引を行う必要があります。
取引手法は、テクニカル分析やファンダメンタルズ分析を利用して多種多様に存在します。
その中で、古くから利用されていて、現在も利用している人が多いという手法は、相場で意識されやすくなるので手法選定のひとつになります。
そこで、今回は、古くから利用されていて現在でも多くの人が利用しているエリオット波動分析と移動平均線を利用した手法をご紹介します。
「エリオトレーディング」の調査・レビュー

それでは、HIRO氏が開発した「エリオトレーディング」の調査・レビューをお届けします。
「エリオトレーディング」の概要
■商材名
「エリオトレーディング」
■販売会社
合同会社アクシス
■開発者
HIRO氏
■内容
カリキュラム動画、レポート、サポートなど
■推奨通貨ペア
指定なし
■推奨時間足
指定なし
■価格
49,700円(税込)
手法の概要
「エリオトレーディング」では、エリオット波動分析と移動平均線分析を融合してより実戦トレード向きに工夫しています。
エリオット波動分析では、「ルール」、「ガイドライン」に基づき、細かい分析をしています。
移動平均線分析では、レートの伸びやすいところを判断しています。
「エリオトレーディング」を使用すると、優位性のあるエントリーポイントとリスクを抑え利益を最大化する決済ポイントを見つけられるようになります。

「エリオトレーディング」の特徴
「エリオトレーディング」の特徴は、次のようなものがあります。
- エリオット波動の「ルール」、「ガイドライン」に基づいた細かい分析
- 移動平均線を利用した伸びやすい箇所の把握
- 実践レベルに落とし込んだエントリーポイントと決済ポイント
- 意味のある損切りポイント
- シナリオ想定に基づいたトレード戦略
- 回数無制限、期間無制限のサポート
今すぐ、「エリオトレーディング」の販売ページを確認する場合は、下記のボタンを押して販売ページに移動して下さい。
👇👇👇👇👇
「エリオトレーディング」の開発者のHIRO氏をご紹介

■開発者
HIRO氏
■経歴
「エリオトレーディング」の開発者は、専業トレーダーのHIRO氏です。
HIRO氏は、2004年からトレードを始め、2008年に専業トレーダーなって以来、様々な相場を乗り越え現在に至っています。
2018年にエリオット波動の分析方法、トレード方法が学べる講座「HADOトレーディング」をスタートし、同時にyoutubuチャンネルも開設しています。現在までに1,000本を超えるトレード動画、相場解説の動画をアップし続けています。
今回は、HADOトレーディングの運営で培った6年間の実績、1万時間以上チャートを見続けて発見した数々のノウハウ、述べ2,000回以上スクール生をサポートして得られた「多くの人がつまずくポイント」を「それを、どう説明すれば分かりやすく理解できるか」ということなどをすべて凝縮し、すべての動画を作り直した新しい講座としてエリオトレーディングをスタートしています。
「エリオトレーディング」の特定商取引法について
投資の情報を伝えるWeb上の広告物は、どの情報を信用すればいいのかと不明瞭なところがあります。そこで、1つ着目する指標となるのは、特定商取引法に基づく表記の記載です。
■特定商取引法とは?
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。 具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。(特定商取引法ガイド – 消費者庁https://www.no-trouble.caa.go.jp / whatより引用)
投資の情報を伝えるWeb上の広告物は、どの情報を信用すればいいのかと不明瞭なところがあります。そこで、1つ着目する指標となるのは、特定商取引法に基づく表記の記載です。
上記に関して、広告物に特定商取引法に基づく表記の記載がないものは、簡単に信用しない方がいいと思います。
そこで、「エリオトレーディング」の特定商取引法に基づく表記の確認をしてみました。

今回は、「エリオトレーディング」の特定商取引法に基づく表記の記載を上記のように確認できました。
「エリオトレーディング」を詳細解説

「エリオトレーディング」の会員サイトは、下記のようになっていて、非常にシンプルな作りです。カリキュラム動画以外にサポート用フォームが設置され、ここからお問い合わせできるようになっています。

下記は、FXにおけるエリオット波動の説明の一部です。

エリオット波動原理は、株価指数のように経済の発展に伴って長期的に市場価値が増加しているものに対して有用性が確認されている。これに対して、FXは2つの通貨の強弱を表しているので株価指数などとは前提が異なるため、厳密なルールに当てはまらないケースもでてきます。
1 エリオット波動分析(波動原理)とは?

エリオット波動分析(波動原理)は、1940年代にラルフ・ネルソン・エリオットが発表した相場の分析方法で、その有用性から今現在も多くのトレーダーが使用しているテクニカル分析の方法です。
エリオット波動分析(波動原理)は、現在では多くのトレーダーが相場の方向性を予測するために利用しています。
エリオット波動の基本形は、推進5波、修正3波です。下記は、上昇波動の事例です。

2 エリオット波動分析で何ができるのか
エリオット波動分析では、未来の相場の値動きの無限の可能性からいくつかの優位性のあるシナリオに絞り込むことをしています。
それには、まず長期足で過去相場の値動きに対して細かな分析をする必要があります。
次に、細かな分析をした後は、未来の相場の値動きに対していくつかの優位性のあるシナリオに絞り込んでいきます。
実際のトレードでは、現在の値動きがシナリオ通り動いているならエントリーを狙い、シナリオ通り動いていないなら、エントリーを見送るといった判断ができます。また、シナリオ通り動いていない時にポジションを持っているなら、撤退するといった判断もできます。
3 「エリオトレーディング」は、エリオット波動分析と移動平均線分析の融合
「エリオトレーディング」は、エリオット波動分析と移動平均線分析を融合してより実戦トレード向きに工夫しています。
相場の値動きは、エリオット波動分析だけですべてが分かるわけではありません。エリオット波動分析で分からないことは、移動平均線で利用することで、より精度の高いトレードができるようにしています。
移動平均線の分析では、レートの伸びやすいところを判断しています。

エリオット波動分析と移動平均線のレートの伸びやすいところが一致したところを狙えば、レートが伸びていくところがわかりストレスの少ないトレードを実現できます。
4 実際のトレードポイント
「エリオトレーディング」を使用したトレード事例です。



5 「エリオトレーディング」で手にする7つの武器
1 正しいエリオット波動原理
エリオット波動原理とは、「ELLIOTT WAVE PRINCIPLE」という英語の本が大元になります。
「エリオトレーディング」では、英語版の原著を直接読み解き、噛み砕き、正しいルールを分かりやすく学べ身につけることができます。
2 実践的な分析方法
エリオット分析を利用している方でよく耳にするのは、
「エリオット波動分析のルールは分かった」
「でも実際に自分で分析しようとすると分からない」
ということです。
つまり、ルールをどのように使いこなすかが重要なポイントになります。
この点に関して、2018年からエリオット波動分析のスクールを開催し、のべ2,000回を超えるサポートの経験から、多くの方がつまずくポイントは手に取るように分かってきました。
「エリオトレーディング」では、これらの経験を踏まえたカリキュラムにしています。さらに、カリキュラムでわからないところはサポートも受け付けています。
3 移動平均線を使った相場の流れの読み方
エリオット波動分析と移動平均線の分析は相性が良く、合わせることで非常に精度の高い分析が出来るようになります。

4 優位性のあるエントリーポイントの見つけ方
エリオット波動分析と移動平均線の分析から具体的にどんなポイントでトレードすればいいのかが分かるようになります。

5 利益を最大化する決済ポイント
決済ポイントは、エントリーポイントよりも難しい判断になります。
エリオット波動分析と移動平均線分析により、リスクを抑え利益を最大化する決済ポイントを見つけられるようになります。
さらに、オリジナルインジケーターやチャネルラインも利用しています。

6 損切り貧乏にならない!意味のあるロスカットポイント
ロスカットは、誰しもしたくないものですが、エリオット波動分析を用いれば、意味のあるロスカットポイントが分かるようになります。

7 疑問をすぐに解決
前身のHADOトレーディングから延べ2,000回以上の質疑応答をふまえ、多くの方がつまずくポイントはあらかじめ分かりやすく説明しています。
しかし、それでも分からないことがあれば、制作者のHIRO氏が分かるまでサポートしています。
なお、サポートの期間や回数に制限はありません。
「エリオトレーディング」の販売ページを確認する場合は、下記のボタンを押して販売ページに移動して下さい。
👇👇👇👇👇
「エリオトレーディング」のメリット・デメリット・おすすめ対象

「エリオトレーディング」のメリット
- 「ルール」、「ガイドライン」に基づいたエリオット波動が学べる
- エリオット波動を身につけた場合は、安定したトレードができるようになる可能性が高い
- わからない場合には、相談できる環境がある
「エリオトレーディング」のデメリット
- エリオット波動は難しいので、カリキュラム動画を見ただけでは、すぐに使いこなすのは難しい
- エリオット波動の習得に時間ががかる
おすすめできる人
- エリオット波動に興味のある人
- 裁量トレードに興味のある人
おすすめできない人
- 完全自動EAに興味のある人
- 忙しくて時間の取れない人
「エリオトレーディング」の口コミ・評判

「エリオトレーディング」の口コミや評判をまとめてみました。
基本的な考え方
- エリオット波動分析には、「ルール」、「ガイドライン」に基づいて分析している
- 移動平均線を利幅の目安にしている
- エントリーポイントや決済ポイントにオリジナルインジケーターを使用している
- 決済ポイントにチャネルラインも使用している
手法
- 無限の可能性のある未来の値動きを優位性のあるいくつかのシナリオに絞り込める
- エリオット波動分析と移動平均線を融合して実践的な手法
- エリオット波動に移動平均線を加えることでより実践向きに仕上げている
- エリオット波動の習熟度によって、損切り幅を変えてもよく、その際の資金管理も説明されている
- シナリオ想定には、数多くのトレードの練習が必要になる
コンテンツ
- エリオット波動分析にTradingViewを利用して使いやすい
- エリオット波動に必要な知識が網羅的によくまとめられている
- カリキュラム動画を見ただけでは、すぐにエリオット波動を使いこなすのは難しい
- シナリオ想定などのトレード戦略は難易度が高いので、リアルトレード動画があった方が良い
- オリジナルインジケーターとチャートテンプレートは、使用方法の説明があるので独自でも使えるものの、証券会社とのタイアップ企画となっているのは残念だ
- HADOトレーディングの運営で培った6年間の実績、1万時間以上チャートを見続けて発見した数々のノウハウ、述べ2,000回以上スクール生をサポートして得られた知見を凝縮している
サポート
- 回数無制限、期間無制限のサポートで、相談できる環境がある
価格
- 決して安い金額ではないが、内容の充実度から言って割安感がある
販売ページ
- 極端な煽りがない
「エリオトレーディング」に対する総評

エリオット波動原理は、古くから利用されていて、現在も利用している人が多い手法です。そして、未だに世界中で研究され続けられている奥深い理論で難しいです。
エリオット波動原理でトレードするためには、
- エリオット波動の概念を知る
- エリオット波動原理の「ルール」と「ガイドライン」を覚える
- 正しいカウントを身につける
- シナリオを想定を立てる
- エントリー、損切り、決済のルールを決めトレードをする
ということが必要になります。
エリオット波動原理を習得して安定したトレード成果を残すためには、上記の(1)~(5)を深く知る必要があります。特に(3)と(4)を習得するのには、過去検証や数多くのトレード練習が必要になります。
「エリオトレーディング」は、上記の(1)~(5)に対して網羅的にわかりやすく解説されていて、これまで多くのトレード経験やスクール生のサポートをしてきたことが伺えます。
しかし、エリオット波動のカウントのやシナリオ想定に関しては、難易度が高い手法なのでより多くの事例を取り上げたり、リアルトレード動画を追加するなどして重点的に説明を強化しても良いと感じるところもあります。ただし、この点は、サポートを有効活用すれば補完できるかもしれません。
エリオット波動で安定した成績を出すためには、エリオット波動に関する基礎知識を習得して、その知識を落とし込むため自分自身で過去検証や数多くのトレード練習が必要になります。
「エリオトレーディング」は、過去検証や数多くのトレード練習の前段階の基礎知識の部分で大いに役立ちますので高く評価できる商材と考えます。
「エリオトレーディング」をご購入

「エリオトレーディング」は、下記のような方の参考になります。

当サイトからの購入をご案内いたします。
当サイトから「エリオトレーディング」を購入する場合は、下記のボタンを押して販売ページに移動して下さい。
👇👇👇👇👇
👇ランキングに参加していますので、下記のバナーをクリックして頂けると励みになります。

